株式会社ペンギンエデュケーション
代表取締役

横田 智史(よこた さとし)

1980年福島県須賀川市生まれ。

特別養護学校の教員を経て、2007年、幼児の世界へ飛び込む。

15年の園長経験を持ち、経営・運営面において多彩なマネジメントを発揮。

「7つの習慣Ⓡ」の考え方を取り入れたマネジメント法で数々の保育園を運営。

保育園コンサルタント、年間60本のセミナー講師を務める等、多岐にわたり活動する起業家。

株式会社ペンギンエデュケーション
代表取締役

横田 智史(よこた さとし)

1980年福島県須賀川市生まれ。

特別養護学校の教員を経て、2007年、幼児の世界へ飛び込む。

15年の園長経験を持ち、経営・運営面において多彩なマネジメントを発揮。

「7つの習慣Ⓡ」の考え方を取り入れたマネジメント法で数々の保育園を運営。

保育園コンサルタント、年間60本のセミナー講師を務める等、多岐にわたり活動する起業家。

「保育×7つの習慣®」にご興味・ご関心をいただきましてありがとうございます。

全世界で4000万部、国内240万部の大ベストセラーとなった「7つの習慣®」は、ますますその影響力を拡げ、ビジネスパーソンのみならず、家庭や人間関係など、私たちの人生におけるすべての大切な価値を取り上げております。

いま幼児教育・保育は、まさに「大変革期」を迎えました。そんな中、日々の業務に忙殺され、混沌とした保育現場は多く、保育士のなり手は不足し、未来の子どもたちを育てる保育・教育現場の崩壊さえ予感させることも少なくありません。

実際に、往々にして起こる課題は職員間などの「人的問題」が根底にあることがわかります。

弊社は、7つの習慣®メソッドを社内研修やマネジメントに導入し、職員一人ひとりの主体性や協調性、組織としてのビジョンや役割の明確化など、7つの習慣®メソッドを「軸」とした運営の結果、「子どもたちや仕事に対する向き合い方の変化」「人間関係による離職者数の削減」「残業時間の削減」「職員一人ひとりの心理的安全性の確保」「新しい変化に対応する力」など、他にもあらゆる効果を実感しております。

今後、どの地域においても人口減少が著しく超少子化社会となる時代に、永続的に地域に根ざした「選ばれる園」となるべく、職員一人ひとりのマインドセットが大きな鍵となることは明白です。

同じ悩みやお考えをお持ちの経営者、園長の課題解決にあたり、伴走させていただければ幸いです。