◆ 研修の概要

2024年5月1日から11月29日までの期間、学校法人K様の職員を対象に全8回の研修を実施しました。今年度は前年度、受講をしていなかった職員へと対象を広げました。これにより、学園全体で「7つの習慣®」を実践するための環境を整え、保育者が主体的に成長できる体制の構築を進めています。

◆ 研修の目的

保育の現場では、子どもたちが安心して過ごせる環境をつくるために、保育士自身が安定したリーダーシップを発揮することが大切です。本研修では、自己リーダーシップの重要性を理解し、日々の業務の中でどのように活かしていくかを学ぶことを目的としました。

「7つの習慣®」は、世界中で実践されているリーダーシップの原則であり、保育現場にも応用できる内容が豊富に含まれています。この研修では、それらの習慣を具体的に学びながら、現場での実践方法を探る機会を提供しました。これにより、保育士一人ひとりが主体的に行動し、組織全体としても質の高い保育を目指すことができるようになります。

◆ 研修の形式と内容

回の研修は、Zoomを活用したオンライン研修とワークショップを組み合わせて実施しました。オンライン研修では、スライドや映像資料を活用し、講義形式で知識を深める時間を設けました。その後のワークショップでは、実際の保育現場で起こりうる課題についてグループで意見を交換し、どのように「7つの習慣®」を活かせるかを考えました。

研修では、「7つの習慣®」をより実践的に学ぶために、多様なアプローチを取り入れました。具体的には、保育の現場での実践を意識した資料を活用し、習慣ごとの理解を深めました。また、VTR教材を視聴し、実際の事例をもとにしたディスカッションを行いました。さらに、保育の現場で起こりうる30のケースを基に意見交換を行い、どのような対応が最適なのかを考える機会を設けました。加えて、研修の最後には、各自が7つのチャレンジ目標を設定し、それを日常の業務にどう活かせるかを具体的に計画しました。

これらの研修内容を通じて、受講者が「知る」だけでなく、「実践する」ことができるような仕組みを整えました。

◆ 研修の様子

今回の研修は、参加者が積極的に学びを深められる環境を意識して進めました。オンライン研修では、参加者が受け身にならないように、講義の途中で質問を投げかけたり、実際の業務に関連づけたディスカッションを随所に取り入れました。特に、参加者同士で意見を交わす時間を多く設けたことで、それぞれの考え方や経験を共有しながら学びを深めることができました。

ワークショップでは、実際に現場で直面する課題をテーマに、具体的な解決策を考える時間を確保しました。あるグループでは、保護者との信頼関係を築く方法について話し合い、保護者とのコミュニケーションの改善策を考える場面がありました。また、別のグループでは、職員間の連携を強化するためのアイデアを出し合い、どのように「7つの習慣®」を活用できるかを議論しました。

研修を通じて、参加者が単なる知識の習得にとどまらず、実際の現場でどのように活かせるかを具体的にイメージできる機会となりました。終了後には、「すぐに実践してみたい」「チーム全体でこの考え方を共有したい」といった声が多く寄せられ、研修の成果がしっかりと伝わったことを実感しました。

◆ 研修の成果と今後の展望

今回の研修を通じて、保育士一人ひとりの行動や考え方に大きな変化が生まれました。例えば、これまで感情的になりがちだった場面でも、一時停止して考え、冷静に対応できるようになったという声が多く寄せられました。また、時間管理の面では、ToDoリストを活用しながら優先順位を意識することで、業務効率が向上したと実感する参加者もいました。

人間関係においても、相手を理解することの重要性を学び、職場でのコミュニケーションが円滑になったという報告がありました。特に、これまで意見をあまり言わなかった職員が、積極的に発言し、アイデアを共有することで、チームワークが向上したと感じたとの声もありました。さらに、自分の考え方が凝り固まっていることに気づき、他の意見を柔軟に取り入れるようになったことで、新たな視点を持つことができたという気づきもありました。

この研修は、学校法人K様における「7つの習慣®」研修の3回目となります。学園全体でこの考え方を浸透させることで、保育士同士の価値観が共有され、理念や目標を実現するための基盤が整いつつあります。「7つの習慣®」が共通言語となることで、保育者同士のコミュニケーションがスムーズになり、信頼関係が深まることが期待されます。これにより、チームワークが向上し、保育の質のさらなる向上につながると考えています。

本研修を通して、一人ひとりの保育士が成長するだけでなく、「地域に必要とされる保育園」としての価値をさらに高めることができると確信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA